(定休日:水曜・日曜)

自由研究コンクール
「LABOCON(ラボコン) 2022」
夏休みの自由研究にお困りの方必見!科学教室サイエンスラボが自由研究のお悩みについて解決します。
自由研究のテーマの紹介やまとめ方の解説を行っています。サイエンスラボでは自由研究に取り組むみなさんを応援しています。自由研究コンクール「ラボコン2022」も開催しておりますので、ぜひご応募ください!
自由研究のテーマについて
-
「もやしを育てよう」
いろんな豆の種からもやしの育成にチャレンジ!育て方や注意点を紹介。
材 料
・ペットボトル・アルミホイル・輪ゴム
・ガーゼ・豆の種
観 察
-
「ゼンマイカーをつくろう!」
おうちにあるものを使って「ゼンマイばね」を作ろう!ゼンマイばねを利用して車を走らせます。
材 料
・牛乳パック・トイレットペーパーの芯
・竹ぐし・クリップ・コピー用紙
・1つあなパンチ・瞬間接着剤
・はさみ
・じょうぎ・コンパス・セロテープ
モノづくり
-
「ドライアイスを調べよう!」
ドライアイスから不思議な音を聞いたり、あふれ出す泡を作ったりして、楽しく調べてみよう!
材 料
・ドライアイス・軍手・氷・アルミカップ
・金属スプーン・水・お湯・台所洗剤
・コップ
・洗面器などの容器・シャボン玉
調べる
-
「氷の結晶」
コールドスプレーを使って氷の結晶づくりに挑戦しよう!気化熱を利用した氷のクリスマスツリー作りを紹介。
材 料
・フェルト・ワイヤー・サランラップ
・コップ
・冷却スプレー・はさみ・定規
モノづくり
自由研究のまとめ方について
-
小1・小2
小学校低学年の皆さんに、自由研究をまとめる時のポイントを簡単にわかりやすくご説明します。ぜひこの動画を参考に自由研究のレポート作成、頑張ってくださいね。
自由研究の計画や、まとめの下書きに便利だよ。印刷してつかってね。
低学年編
-
小3~小6
小学校中・高学年の皆さんに、自由研究のまとめ方のポイントを詳しくご説明します。ぜひこの動画を参考に自由研究に取り組み、レポート完成目指して頑張ってくださいね。
自由研究の計画や、まとめの下書きに便利だよ。印刷してつかってね。
中・高学年編
イベント概要
イベント名 | 自由研究コンクール 「LABOCON(ラボコン) 2022」 |
---|---|
テーマ | 科学に関する研究 ※工作のみの作品は対象となりません。 ※自分で研究したものや、まとめたものなど、オリジナルな作品・研究に限ります。 |
応募方法 | レポート用紙や模造紙などにまとめた作品にエントリーシートを添えて、サイエンスラボの教室に提出もしくはサイエンスラボ事務局に郵送にて提出 |
提出締切日 | 10/23(日) ※10/21(金)の消印有効 |
対 象 | 年中・年長 ・小学生・中学生・高校生 |
備考 | ※提出して頂いた作品の原本はお返しします。 ※ご家庭にてコピーしたものをご提出頂いても構いません。 ※ご提出頂いた作品は、サイエンスラボにて展示や、 Webサイトで掲載したりするなどご紹介させていただくことがございます。 |

応募方法
レポート用紙や模造紙などにまとめた作品に「エントリーシート」を添えて、
サイエンスラボの教室に提出もしくはサイエンスラボ事務局に郵送にて提出
申込締切日:10/23(日) ※10/21(金)の消印有効
特別審査員にインタビュー
-
LABOCON特別審査員の大阪大学 清水克哉教授に、自由研究についての質問にお答えいただきました。テーマの見つけ方や先生が子どものころにした自由研究についてなど、みなさんへのメッセージもいただいています。ぜひご覧ください!
2021年度 特別賞作品
2021年度の特別賞作品をご紹介します。